紹介があったら

さて、派遣会社から派遣先の紹介がきたら、どのような流れになるのでしょうか。 本登録直後の状態から確認をしてみましょう。登録後すぐは、たくさんの仕事の情報が来ます。 そこでまずは、派遣先候補の情報をよく確認してみて下...

確認したいこと

首尾よく派遣会社から仕事を紹介されたら、さまざまな要件を確認する必要があります。 それは、自分が求める条件に合っているかどうかということもありますが、自分が本当にできる仕事なのかどうかということも含めてです。...

お給料について

さて、お給料といえば、もっともみなさんがシビアにとらえるところです。 ある調査では、派遣社員の65%が自分の給料に不満を持っているというデータもあります。 では、みなさんどういったところに不満があるのでしょうか。...

派遣先との顔合わせでは

派遣会社から紹介された仕事が自分の条件に合い、先方にも自分の経歴やスキルが認められたら、いよいよ派遣先の担当者と顔合わせになります。 ここで与える印象次第で、その後の仕事のやりやすさや、任せられる仕事の範囲が変わって...

顔合わせのときの服装は

顔合わせはもちろん業務ではないので、服装に規定があるということではありませんが、社会人としてきちんとした格好で望みたいものです。 デザイン系などでは仕事が私服というところもあるかもしれませんが、その場合もあまりに...

紹介を断りたいとき

「いろいろと検討した結果、自分の生活リズムに仕事が合わなかった」「顔合わせしてみたら、自分と合わなさそうな社風だった」など、顔合わせの後でも辞退したいと思うことは多々あります。顔合わせの直後には、コーディネーター...

なかなか紹介がなかったら

「登録したのに、なかなか仕事の声がかからない・・・」
そんな悩みを抱えているひとも、けして少なくないのが現状です。そもそも仕事の件数自体は、ふんだんにあるわけではありません。 だからこそ、歯を食いしばって営業担当...

紹介が重なってしまったら

あなたのスキルと求める条件がうまく合って、複数の派遣先からオファーがあった場合、Wワークができないならばいずれか断らなければなりません。 ところが、こちらからせっかくのオファーを断るというのはいかにも気の重い行為...

派遣会社の研修でスキルアップ

派遣会社にもよりますが、登録者に対してセミナーや講座を開いているところがあります。 事務系であれば、Officeソフトの使い方から、いわゆるビジネスマナーの研修、お茶の入れ方や出し方などの社会人としての常識をきちんと教え...

就業条件明示書について

派遣会社に登録をして、派遣先が決まると、契約をすることになります。 このときに結ばなければならない(雇用者側に責務がある)書類が、就業条件明示書と労働条件通知書です。 本来は別々の意味を持つ2つの文書ですが、共通する...